2022年11月25日。東京コミコン2022に参加をしてきました!
東京コミコン2022とは

幕張で開催される漫画を中心としたポップカルチャーのイベント。
アメリカのサンディエゴでは毎年7月上旬に開催され、漫画・アニメ・ゲーム・映画と内容も拡大され、13万人以上の来場者が集まる大イベントに発展しています。
さらに、コミコンはアメリカのみならず、フランス、イギリス、台湾などでも開催され、世界中で話題となっています。
「シリコンバレーコミコン」と対をなす「東京コミコン」は、アメリカンスタイルをベースとしながらも、テクノロジーとポップカルチャーの祭典として、既存のコミック・映画・アニメーションあるいはゲームショーなどのイベントとは一線を画し、革新性と楽しさを共有する空間を創出。
ファミリー層からご年配の方まで、全世代を通じて楽しんでいただける知的好奇心を刺激するイベントです。
※公式サイトより抜粋
簡単に言ってしまえば「アメコミを中心に始まったイベントにゲームや映画など様々なポップカルチャーが融合したイベントが東京で開催されている」といった感じです。
現在の規模的にはアメコミ原作の映画が中心寄りになっており、マーベル作品を中心とした映画作品のキャストが来日するのも話題となっています。
ということで、今回参加した東京コミコン2022の様子をこれから紹介していきたいと思います。
007 ボンドカー等
ミサイル等の装備がついていると急にアニメ感が出てきますが、ボンドカーだからこれくらいの装備は当たり前ですよね。

普通では見ないようなフォルムのボート。実際に水上を走るのでしょうか?

クラシックカーは英国紳士の嗜みですよね。

マッドマックス
運転席にマネキンが乗っています。最初気付きませんでした。

こちらは汚れと壊れのあるタイプ。

バックトゥザフューチャー
デロリアンはPart2バージョン。

スポーツ年鑑までありますね。2000年までのものです。

何かと邪魔な位置にあるタイムサーキット用レバー。

ターミネーター2
ジョンコナーが乗っていたバイク。

こちらはT-800用。

警察車両はT-1000が搭乗していたもの。

ナイトライダー
みんな大好きナイト2000

あのBGMが聞こえてくるようですね。
残念ながら喋ってはくれませんでした。

SR-01【Sansei Technologies】
自動車形態からロボット形態に変形! 遂にこの時代がきたんですね…

もちろんロボット形態から自動車形態にも戻れます。

しかもちゃんと乗れるらしいんです。
プライム1スタジオ
こちらでは大迫力のスタチューが展示されています。
お値段も大迫力! 大体10万くらいから20万以上のものまで…
バットマン

ヒロアカ

チェンソーマン

ベルセルク

トランスフォーマー

その他プライム1ではフィギュアも取り扱っています。



中央町戦術工芸
男の子も女の子も大好きなサイバー系アイテムを展示・販売していました。

サイバーマスク(フルフェイス)


サイバーマスク(口元用)


サイバーネコミミ

この他にも沢山の出展物が
上記で紹介した以外にも多数の出展物があります。
映画で使用された小物。衣装。グッズ…
ひとつひとつしっかりと見ていたら1日では足りませんね。



