千代田区では路上喫煙が禁止されています。
今はどこでも受動喫煙に関する分煙化が進んでいます。
合わせて喫煙所の数も減ってきており、喫煙者はかなりの向かい風を受けてる状態です。
以前も記事を出しましたが、改めて秋葉原内の喫煙所を紹介していきたいかと思います。
秋葉原駅Yostar口(中央口)喫煙所
屋外が電子タバコ専用。
屋内で紙巻き・電子両方が喫煙できます。
自動販売機も設置されていますが、夜になると閉鎖されるのでお気をつけください。
昭和通り・首都高下駐輪場
昭和通り出てすぐ、首都高下の喫煙所。
駐輪所の奥にあります。
ミマツたばこ
万世橋所前の通り、高架下にあるたばこ屋に併設している喫煙所。
入って奥が紙巻きタバコ、手前が電子タバコ専用となっています。
iQOSショップも併設してるので、iQOSの購入も可能です。
木倉食品
オノデンの裏にある喫煙所。
毎週水曜日は定休日なのでご注意ください。
自販機の打ち上げで稼働しているので、喫煙の際はジュースも買ってね。
神田明神
神田明神内にも喫煙所はあります。
本堂向かって右にいくと小さいながらも喫煙所が。
周辺に自販機もあるので合わせて利用してください。
芳林公園喫煙所
芳林公園の脇にも喫煙所があります。
こちらの喫煙所は芳林公園の開園に合わせているので注意です。
夜は19時までのオープンとなっています。
paspa・高架下
こちらは高架下に設置されている喫煙所。
結構スペースが狭いので4名5名くらいしか入れません。
マナーを守ってより良い喫煙ライフを
秋葉原でも喫煙所が少しずつ減ってきています。
電子タバコOKなお店などは増えてきていますが、紙巻きタバコ勢は結構きついですね。
みなさん、マナーを守った喫煙ライフでお願いします。