2022年も今日で終わり。
つまり冬コミ2日目ということです。
今回は以前よりも人の数が増えており、規制緩和が行われたなと感じるコミケでした。
今回は短めですが、冬コミの様子を皆様にお届けしたいと思います。
2022年冬コミ入場
例の如くいつもの逆三角形から撮影していきます。
こちら、到着したのが10時少し前、今回はプレス入場なので10時30分からの入場となります。
外を撮影しつつ受付場所へ…
受付を済ませてレッツ冬コミ!!
こういうこと#コミケ101 pic.twitter.com/UUlVOgTXBu
— エンタメディアアキバ@秋葉原 (@entermediaakiba) December 30, 2022
2022年冬コミ、開場前会場を撮影する
20年ほど前に初めてコミケに参戦してから初めての開場前会場。
ビックリするくらい人がいませんね。
ぶいすぽの垂れ幕も余裕を持って撮影できました。
2階通路もほぼ人がおらず、本当にコミケかと思いましたね。
東館の同人誌頒布スペース。
こちらもまだ人は少ないです。
というか、サークルの人達くらいしかいませんね。
2022年冬コミスタート!
10時30分、遂に冬コミが開幕しました。
一気に人がなだれ込んできます。スタッフさん本当にお疲れ様です。
大人気のサークルには秒で長蛇の列ができていました。
唯一撮影できた最後尾札はワダアルコ氏。
時差入場ということもあって、ある程度サークルスペース等を見て回っても入場者列は途切れていませんでした。
やっと入場列が途切れて横断が出来るようになった頃。
東館ルート入場の方達はまだまだ移動中です。
スタッフさん本当にお疲れ様です。
コスプレ入場も待機列形成がされていたので、まだまだ人がいませんね。
着替えなども含めて、大体12時くらいから盛り上がる感じです。
庭園コスプレエリアはある程度人がいました。
明るい内は外の方が綺麗に撮影ができます。
個人的にも外光+ストロボ撮影が好きです。
駐車場の待機列はまだまだ形成中。
一番人がごった返していた場所は多分ここ!
1日を通してとにかく人が多かったのは屋上展示場かと思われます。
企業ブースもある程度込んでいたかと思いますが、早い時間が特にという感じでした。
そんな屋上展示場の様子がこちら!!
余りの人の多さに敗戦。
ある程度中を見て回って岐路につくのでした。
しかしながら駅までの道中…向こうに見えるは大量の人達…
ちょっとまったりしてから帰りましょ…
来年の夏コミはもっと少ない荷物+熱対策をしよう
今回、一気に入場規制を緩和した感のある冬コミですが、ある程度厚着をして歩き回ってたらめちゃくちゃ暑かったです。
去年の冬コミはそこまで人がおらず、逆に寒さを感じたのですが、人の熱気とは凄いものだと再確認しました。
次回、夏コミも同じくらいは人が入ってきそうなので、熱対策はしっかりとしておかないとヤバいですね…
じゃあなビックサイト! また来年会おう!
コメント